木管オクテット

木管オクテット圧縮.JPG昨日は昔の友人と楽しい時を過ごしました。またまた飲み過ぎました。

左からホルン(T氏)、ヴァイオリン(Y夫)、オーボエ(Y妻)、オーボエ(私)、オーボエ(K氏)、クラリネット、ファゴット(E氏)、S氏?
楽器構成が少々いびつなオクテットです。
オーボエの3人は同じ時期に京都大学交響楽団(京大オケ)で吹いていた仲間です。
ヴァイオリン(Y夫)、ホルン、オーボエ(私)は、確か1971年頃、ブラームスの1番交響曲2楽章で、故近衛秀麿氏の指揮の元それぞれのソロを吹き合った仲です。K氏は2ndオーボエを吹いていました。
1970(昭和45)年12月にも、近衛秀麿氏の指揮で、13管楽器のためのセレナード (リヒャルト・シュトラウス)をK氏と共に京都会館第一ホール等で演奏したことを思い出します。ここの舞台は、演奏者に無駄に孤独感を与えます。最も緊張した舞台でした。

K氏は藤沢市民交響楽団 / 湘南アマデウス合奏団で、今でも吹かれているそうです。

S氏は、パイパースという管楽器専門の月刊誌の社長をされています。

蓼科バスーン・カルテット.jpg

TBQ+1.jpg

ファゴット(E氏)は、蓼科バスーンカルテット(+1)でご活躍されています。

演奏会のパンフ及び演奏会の模様をHPから拝借しました。


山下夫妻.JPG
会が終わって気がついたのですが、この会は、久しぶりに帰国されたウィルミントン交響楽団でご活躍されているYご夫妻を囲むという趣旨でした。


ウィルミントン.JPG

オーボエ(Y妻)さんには、私がオーボエを吹いていたころ、度々リードを恵んでいただきました。

また会いましょうね。


関連記事:サントリーホールにて京都大学交響楽団        ゲルハルト・ボッセ≒近衛秀麿        京都会館の老朽化で著名音楽家の利用が減少
京都大学交響楽団での演奏記録(芳沢 隆)

1968年12月 近衛 秀麿    第104回
        R.コルサコフ スペイン奇想曲 CL2nd 近衛 秀麿

1969年6月  三石 精一   第105回
        リスト  交響詩 「前奏曲」   OB2nd
        ブラームスヴァイオリン協奏曲  OB2nd(ヴァイオリン 戸山 滋)
        メンデルスゾーン 交響曲第3番「スコットランド」 OB2nd

1969年12月  宇宿 允人   第106回
        シャブリエ 狂詩曲「スペイン」OB2nd
        シューマン ピアノ協奏曲第1番 OB2nd?(ピアノ 内田 美苗)
        ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」OB1st

1970年7月    山田 一雄    第107回
        メンデルスゾーン演奏会用序曲「フィンガルの洞窟」
        モーツァルト ピアノ協奏曲第20番 OB1st(ピアノ 宮沢 明子)
        ベートーヴェン 交響曲第7番 OB1st
 
1970年12月   近衛 秀麿   第108回
        モーツァルト  交響曲第41番「ジュピター」 OB1st
        R.シュトラウス 13管楽器のセレナーデ OB1st

        グリーグ  2つの悲しい旋律
        マーラー  さすらう若人の歌 (独唱 市来崎 のり子)
        ワーグナー 歌劇「タンホイザー」序曲 OB1st

1971年7月   近衛 秀麿   第109回
        グリンカ「ルスランとリュドミラ」序曲
        ドビュッシー小組曲 OB1st
        ハイドン  チェロ協奏曲第1番 (チェロ 倉田 澄子)
        ブラームス 交響曲第1番  OB1st

1971年12月   山田 一雄    第110回
        ロッシーニ 「どろぼうかささぎ」序曲
        ワーグナー ジークフリート牧歌
        ベルリオーズ 幻想交響曲  OB1st

1972年6月   宇宿 允人    第111回
        ワーグナー 舞台神聖祭典劇「パルジファル」序曲 OB1st?
        ベートーヴェン  ピアノ協奏曲第1番 (ピアノ 浅井 芳子)
        ベートーヴェン  交響曲第5番「運命」 OB1st

1973年1月    手塚 幸紀  第112回
        ベートーヴェン 歌劇「フィデリオ」序曲
        サン=サーンス  ヴァイオリン協奏曲第3番 (ヴァイオリン 亀田 美佐子)
         OB1st
        ブラームス  交響曲第4番 OB1st

1973年6月    山岡 重信  第113回
        ベートーヴェン 「プロメテウスの創造物」から序曲、アダージョとアレグロ
        モーツァルト 交響曲第36番「リンツ」OB1st
        ドヴォルザーク 交響曲第8番  OB1st

1973年12月   野瀬 直樹 学生指揮    第114回
        ベートーヴェン 「コリオラン」序曲
        モーツァルト セレナーデ第9番「ポストホルン」
        ウェーバー ファゴット協奏曲 OB1st?(ファゴット 浅野 寿公)
        ストラヴィンスキー 組曲「火の鳥」(1919年版) OB1st

1974年6月    伴 有雄  第115回
        ウェーバー  「オベロン」序曲
        ベートーヴェン  ピアノ協奏曲第3番 OB1st (ピアノ 宮沢 明子)
        ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」

1975年1月    朝比奈 隆   第116回
        ワーグナー  楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲    OB3rd
        ブルッフ  ヴァイオリン協奏曲第1番 OB1st (ヴァイオリン 徳永 二男)
        ベートーヴェン 交響曲第7番

カテゴリ:

コメント(1)

老哲 (2010年9月29日 09:15)

あまりの懐かしさを発見し、書き込みさせて頂きます。

中学、高校の桶仲間が西の大学に行き、そこでVnを弾いており、誘われて京都まで演奏を聴きに出かけました。

69年夏の三石さんの演奏会です。ブラームスの1st Obは確か呉山さんが吹いていたと記憶しています。

70年年末(?)には東に演奏旅行に来られ、文京公会堂で演奏されたのではないでしょうか?聞きに行き友人とも再会しました。

私はバスーンを吹いており、現在はLAに在住しております。

< 瑕疵それとも劣化?塗装壁のクラック編  |  一覧へ戻る  |  第5回マンション管理士無料相談会スナップ >

このページのトップへ

最近の画像

  • 消防点検報告書
  • 庭園灯
  • トップライト
  • 増改築等工事証明書
  • 段差解消
  • 長計