戸建住宅の建築リフォーム
            
            
              
  
    
      
      
      
      
      
      
      
      First
      Prev
    
    
      1
    
    
  
    
    
      2
    
    
  
    
    
      3
    
    
  
    
    
      4
    
    
  
    
    
      5
    
    
  
    
    
      6
    
    
      Next
      Last
    
  
              
              
  
  神奈川県相模原市 2006年6月 施工: (有)A tempo
玄関階段照明器具の更新 に引き続き、階段を改修いたしました。
超速硬化タイプのウレタン吹き付けに比べると通行止め時間が長く必要ですが、塩ビシート(タキステップ4C蓄光タイプ)で仕上げると、落ち着きのある感じに仕上がります。
色調も暖かいものにしました。
 →
  →
下から              上から
クッション性能もよく、歩行音も静かです。
埃が溜まる部分がなく掃除が楽なのも大きな長所です。
防水性も高いので、マンションの屋外階段・屋外廊下にもよく使われます。
内壁の塗装も同時に吹き替えました。
関連記事:
玄関階段照明器具の更新
       階段防水塗装の改修
       共用階段・廊下は防滑性長尺塩ビシート
  (a-tempo) 
  2006年6月 5日 13:04 | 
  個別ページ
  
  
  
  
 
              
              
  
  神奈川県相模原市 2006年6月 施工: (有)A tempo
本日外壁改修工事のための、仮設足場の建て方を開始いたしました。
敷地境界とのスペースはあまりないので、単管ブラケット方式(ビケ足場)としています。複雑な形をしていてもほとんどの場合対応可能です。

組み立て時に結構気になる
音が発生するので、事前に近隣への挨拶が必要となります。
また、近接する
電線等があれば、東京電力等へ依頼して保護カバーをつけてもらいます。

塗料飛散防止用シートで覆い、足場完了です。
関連記事:
塗装・吹付けにおけるの色見本の重要性
       事務所兼用住宅の外壁リフォーム
       外壁リフォームの完成
  (a-tempo) 
  2006年6月 1日 16:39 | 
  個別ページ
  
   | コメント(1)
  
  
 
              
              
  
  神奈川県相模原市 2006年5月 施工: (有)A tempo
CGでデザインされた色合い (下図) を自然石調吹付けと塗装で実現するには、何種類かの実物色見本で確認しながら決定します。
 
         図-1.決定案
四角いピンクに見える部分の色見本が下写真左側の2枚で、左の色に決定しました。
ずいぶん違う色と思われるかもしれませんが、CGをプリントアウトした色に最も近い色です。
  
       
       写真-1                                    写真-2
CGデザインから施工に至る過程では、4種類の色が介在します。
- CG画面で見せる色No.
- CGをプリントアウトした色
- 色見本作成用に指示する色No.
- 色見本が見せる色       
色2.がお客様とのコンセンサスを得る色媒体となりますが、ビューアー・プリンターの特性に左右されるため、
色1.とは、色合いがずいぶん異なります。
つまり、色2.で気に入る色を出すために色1.を操作(Try&Error)します。
決定案の図は、色1.に近い色なので色3.および、色4.の写真-1とはずいぶん異なります。
自然石調吹付けは、3種類程度の粒状素材の組み合わせで全体色が決まります。
したがって、色4.を作りこむ過程/色3.での色2.に近づける工夫も必要となります。
写真-2.は、決定作業中の3種類の色見本です。
 
 
 
 
左がエッジ部、右が道路側正面(四角いピンク以外)の自然石調吹付けの色見本です。
なぜか庭のバラの色に似ています。
関連記事:外壁改修工事の色見本
       事務所兼用住宅の外壁リフォーム
       外壁リフォームの完成
       マンション外壁の改修
       リフォーム外壁色が決まりました。
       マンション外壁のカラーシミュレーション
たまにはプレゼント・・・
 100本のバラミディアムサイズ憧れのボルドー
 100本のバラミディアムサイズ憧れのボルドー  
 VATON-アレルギー・シックハウス対策にも低臭・抜群の耐候性!天然木材保護着色剤16L
  VATON-アレルギー・シックハウス対策にも低臭・抜群の耐候性!天然木材保護着色剤16L     
      
  (a-tempo) 
  2006年5月24日 08:00 | 
  個別ページ
  
  
   | トラックバック(1)
  
 
              
              
  
  神奈川県相模原市 2006年5月 計画中: (有)A tempo
経年劣化した事務所兼用住宅の外壁(ラスモルタル+リシン吹付け)を改修いたします。
リフォーム用タイル、ガルバニウム鋼板サイディング等の組み合わせを比較検討した結果、自然石調吹付け仕上げ+水性セラミシリコンの組み合わせで決定されました。
まずは改修前の写真です。
外壁の色彩をデザインするのは楽しい作業です。
下の絵が決定案です。
これで色見本を作成します。
色彩で立体感を出そうとしています。
又、2階が事務所ですけど、雰囲気が出ているでしょうか。
竣工時に実物写真をUPしますので、どう変わるか、乞うご期待です。

決定前の代表的な案を4案お見せします。あなたのお好みの案はあるしょうか?
 
        
 
        
 
関連記事:
塗装・吹付けにおける色見本の重要性
       換気扇排気フードの撤去と外壁吹付け
       外壁改修工事 仮設足場建方
       外壁リフォームの完成
       マンション外壁の改修
       マンション外壁のカラーシミュレーション
  (a-tempo) 
  2006年5月16日 15:51 | 
  個別ページ
  
   | コメント(1)
  
  
 
              
              
  
  東京都狛江市 2005年施工: (有)A tempo 
防犯性を配慮して、程よく中が窺えるようにしました。
洒落たブロック(ワイルドストーン)と黒のアルミフェンスで、全体高さは1600です。
この種のリフォームは、敷地境界線・ポイントに細心の注意を怠らないことが最重要です。耐震のための地中コンクリート基礎設計も重要です。(敷地からはみ出さないよう)
施工期間は2週間程度です。            すっきりしました!
 →
        →         
写真左Before:小さな地震でも倒壊しそうな古い万代塀でした。
        視線を遮っている事は、防犯上好ましくありませんし、暗くもなります。
関連記事:
境界フェンスの改修
       ポリカーボネイトのフェンス
       駐車場フェンスを新設
       植込みの壁を改修
       屋外避難階段に防犯柵を設置
  (a-tempo) 
  2006年3月 1日 10:18 | 
  個別ページ
  
  
  
  
 
              
  
    
      
      
      
      
      
      
      
      First
      Prev
    
    
      1
    
    
  
    
    
      2
    
    
  
    
    
      3
    
    
  
    
    
      4
    
    
  
    
    
      5
    
    
  
    
    
      6
    
    
      Next
      Last
    
  
              
                « 建築評論家気取り |
                メインページ |
                アーカイブ
                 | 戸建住宅の設備リフォーム »