HOME > たいらブログ > アーカイブ > 時事ネタ・真面目な記事

時事ネタ・真面目な記事

First 1 2 3 4 5 6 Last

リモートワークによるメリデメ

こんにちわたいらです。

 

昨今のコロナウイルス流行を主たる背景に

リモートワーク、テレワークといった働き方が市民権を得てきました。

 

ウイルスと周辺デマ、その対応によって間接的な被害を受けている方々もいらっしゃるかと思いますが

すみません、今回はそれらを置き去りにリモートワークについて述べてゆきます。

 

もちろんメリットとデメリットがあってそれぞれ表裏一体なわけですが

ちょっと上手にまとめてる風に見せたいので分けて書きます。(照

そして営業職等ではなくてオフィスで仕事をしている時間の長い労働者を想定。

 

 

【メリット】

① 身支度にかかる時間や交通時間を減らせる

これはめちゃくちゃでかい。通勤時間って本当に無駄な時間ですから。

妻子ある人が通勤時間の読書やソシャゲが唯一のストレスのはけ口みたいなこと言ってる

話をどっかで聞いたことありますがそれただの無駄の上塗りですから。

家でやれ(笑)できないならそんな嫁を選んだ選球眼を猛省しましょう。

 

都内の平均出勤時間が往復90分くらい。

肉から叩いてハンバーグ作れる。なんなら煮込みハンバーグできる。

ハンバーグを焼くときは玉ねぎのアッシェを炒める系男子ですが

煮込みハンバーグを前提とするときは炒めるかどうするか60分悩むから間に合わない。

 

 

②時間ではなく成果による評価が一般的になる

以前にも取り上げた無能な残業野郎共は涙目。

今日何をするのですか?今日どこまでできたのですか?が可視化されやすくなる。

調べものついでにうっかりYouTube見たって良いんですよ。成果物さえあれば。

一方でExcelイラレ開いて思考停止してる人達は成果の報告ができない。

 

 

③介護、育児との両立が容易に

これに関しては私やったことがないのでクリティカルな意見かはわかりませんが

②の成果主義が一般化すれば介護、育児休暇がゼロイチで議論、問題視されなくなるのでは。

育児してるはずなのに仕事のペースも落とさず家庭不和も起こさないスーパーお父さん。

そこまではいかなくても6割の給与で6割の成果を出せば文句言う人はいないでしょう。

 

 

【デメリット】

①コミュニケーションとパーソナリティの希薄化、不透明化

みんながみんな優秀で評価も正当な世の中なら問題もないかもしれませんが。

12時間やって仕上げた仕事を8時間で仕上げた風に見せてくる人のフォローは?

世間話のノリでフラットな質問相談をできる環境は維持できますか?

フワッとしてますが、いろいろな意味で「こいつやべぇな」の察知が遅れる予感がします。

 

 

②優秀でない人達が手をつけられなくなる

これは管理職であっても一般職であっても同様です。

マネジメントが全くできない管理職が置物ですらなくなって粉末状、もしくは昇華する。

周りのフォローでかろうじて息をしていた一般職から応答がなくなる。

要はメリット②の裏側なんですが即刻降格処分やリストラできるかというとたぶん簡単ではないです。

なんなら最終的な決裁権限を持った人がアレな企業もたくさんあるでしょうし。

 

 

③製造業やサービス業の人手不足が加速する

現場でないとできない仕事の生産性向上は置いてけぼり・・・

モノやサービスの提供価格の高騰は仕方ないと受け入れられるとしても前段階の過当競争は不安。

そしてそれらの職種に対する偏見が助長される世の中になるのが不安。

 

 

メリット、デメリットの数が一緒の方が文章上手で計画的っぽいじゃん。

結果最後に感情論をねじ込むという緊急措置のままリリースを決行します。

 

でわでわ

マスク、トイレットペーパーの買い占め、転売について

こんにちわたいらです。

 

昨今よく耳にするマスク不足。

悪質な転売がよく取りざたされていましてプレジデントオンラインによるとヤフオクでは

1月18日に1,000円程度だったマスクの落札価格が

2月4日に14,000円を超えたんだそうです。

 

んで小売り店でも品薄状態が続いていたんですが

2月12日に某官房長官が供給の見通しが付いた旨を発表して

ネット上の販売価格、取引件数共に落ち着いてきて、小売りも今は並び始めています。

写真=時事通信フォト 新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、マスクとアルコールジェルの品切れの知らせを張り出すドラッグストア=2020年2月7日、東京都目黒区 - 写真=時事通信フォト

うーん、なんというか、あんぽんたんが大勢いることがただただ嘆かわしい。

足元を見て高値で売りに出す転売屋のモラルを叩く人達がとても多いのですが、

1,000円のマスクに2,000円出す消費者に恥を知ってもらう方が先な気がします。

2,000円で買っちゃう人がいるからどんどん値が吊り上がっていくわけですから。

 

需要と供給のバランスが崩れたら市場価格が暴れるのは至極当然でありまして

自分だけ、身内だけコロナ対策をしようという身勝手な人達が

大量購入しといたれって思い立ったのが事の発端なわけです。

自衛手段という意味ではコロナ対策になんないのにね。

 

確認ですが転売やせどり自体はチケット類を除いて犯罪でも何でもありません。

市場価格より安い仕入れ先やルートを発掘して

必要とする人達適正な価格で販売するわけですから。

買ってる人達もハッピーなわけですよ。

 

今回のケースに関しては大して必要じゃない人達適正じゃない価格で、

しかも大量に購入したことこそがモラルの欠如です。

需要過多になって売る方が値段を上げるのは至極当然な適応行動じゃないですか。

結果本当に必要とする人達に商品が届かない。

医療関係者とか免疫の弱い方とか。

 

別に14,000円でマスク売ってた人達をかばうつもりも無いですが、

マスコミやネット上の薄っぺらい情報を鵜呑みにして

14,000円で需給バランス取れる環境を作った人達に反省を促すべきではないでしょうか。

 

 

熊本でのトイレットペーパー騒動にしても同様です。

国内の製紙業39社が加盟する日本家庭紙工業会(東京)などによると、SNS(会員制交流サイト)上で「マスクとトイレットペーパーの原材料は同じ。マスクの増産に伴って次は紙製品が品薄になる」といったデマが広がったという。

マスクとトイレットペーパーの原材料が同じわけなくね?

仮に同じだとしてもトイレットペーパー分の原材料をマスクに回すわけなくね?

 

こちらは業界団体が早々とデマ情報であることを公表したことから

熊本だけで収まり、ネットでの高騰もさほどではなかったようですが。

 

情報のリソース確認よりも自己本位のリスク管理を優先することが社会悪です。

転売を社会悪とする人は、その前にリテラシーの低さを見つめ直すべきです。

 

 

で、これは余談ですが、昨今の副業ブームでせどり流行ってるわけですけども。

憶測に過ぎませんが、せどり初心者達がちょっと高いマスクとかトイレットペーパー仕入れて

家中段ボールまみれになった途端値段下がって放心状態になってそうじゃないですか?

特にマスクは高騰から暴落まで短かったんで片手間で稼ごうとして

涙目になっている人も多いのでは。儲かった人もいるでしょうが。

 

こうした事象の裏側には必ず情報操作して利益を得ている人がいます。

そういう人達は100%バスローブ着てロッキングチェアで暖炉前に座って

シガーとロマネコンティを嗜みながら「フフフ・・馬鹿共め・・・」と笑っています。

 

悔しくないですか?悔しいでしょうそうでしょう。

マス向けの情報によって何が動いて誰が特をしているのか。

これを常に念頭に置いて消費者としての適応行動に磨きをかけていきましょう。

 

でわでわ。

 

ファミマのリストラ大失敗の巻

こんにちわたいらです。

 

昨今大きな話題となっているファミマの黒字リストラについて

できるだけコンパクトにまとめてみたいと思います。

情報の真偽についてはほぼネットにあるものを搔い摘んでいるので

100%ではないですが、そんなにどこもズレが無かったので大きな間違いはないと思います。

 

【前提】

・ファミマは2018年に伊藤忠の子会社になっており、経営陣は伊藤忠の出向者だらけ

・2016年にサークルKサンクスと統合し、ファミマの店舗数はセブンイレブンに次ぐ業界2位へ。

 ところが同エリアの食い合い等による不採算店舗の閉店が加速、ローソンに追い越される勢い。

・とはいえ売上5250億円、純利益500億円で黒字は維持できている

 

で、時系列で今回のお家騒動を追っていきます。

 

【一連の流れ】

① 2019年11月に現場40歳、本部45歳以上を対象とした800人枠の早期退職者を募る、と発表。

 2000万円上限の早期退職金、再就職支援等を盛り込む

② 2019年末時点で1100人以上が応募意向を示す

③ 「会社があなたに何をしてくれるのかではなく、あなたが会社に何をできるか考えてほしい」

 とのありがたーいメッセージが社長から社員へ向けてリリース

④ こりゃやべーな、と応募意向者が1500人に増加

⑤ 「いらないヤツだけ適度に辞めてもらおう」という計画が脆くも崩れ去ったため、

 「適用否認」として早期退職金出さないこともあるからね?というしれっと後出しじゃんけん

⑥ 1月28日、募集期間を 2月10日~21日 ⇒ 2月3日~7日 へ前倒し、期間も短縮すると

 しれっと後出しじゃんけん

⑦ 案の定計画的リストラ策であったことを裏付ける社内資料がダイアモンドに流出、2月5日リリース

 対象社員を4段階に分けて応募勧奨していたことが白日の元に晒される

⑧ 早期退職への応募者は忠誠心が低い、との判断の元、現場出向等の降格処分が下るとの

 盛大な後出しじゃんけんの噂

 

ちょっと面白いから公式HPの基本理念から抜粋。

 

あなたと、コンビに、ファミリーマート

 
 

コンビニなのに、ファミリーと名乗ってる。ファミリーマートという名前は私たちの出発点であり、めざす姿です。


レジを打っているストアスタッフも、声の大きな店長も、みんなが一軒の小さな商店を切り盛りする家族のようにつながって。

お客さまにとっては、地域の家族のような存在になりたい。

そう思い描く姿が、この名には込められているのです。


だから、私たちはもっと「あなたと、コンビに」ならなくては、と思います。

この言葉の意味を、今こそ問い直さなくてはと。

ファミリーマートが選ばれる理由が「あなたがいるから」であるように。

 

 

まだ最終的な経営、人事判断が下されたわけではないので数値面では何とも言えない部分はありますが

見事にファミリーの口減らしに失敗したのは間違いないでしょう。

 

①の早期退職者募集については黒字企業だろうが上場企業だろうが昨今は当たり前です。

40歳を超えて会社にぶら下がっている、生産性が低く人件費の重たい社員はいらんよ、と。

 

②で大きく目算を外してしまった。思ってたよりファミリーの血縁関係は希薄だった。

 

③のメッセージについては前後の脈絡がわからないですがファミリーには

「おめーら飯ばっか食ってねーでもうちょっと父さんに楽させろや」に聞こえてしまった。

1100人を800人に減らすためのメッセージに振っていれば・・・

ここがかなり経営側の失態だったように感じます。

 

で④~⑦の通りすったもんだして現在に至るわけですが、

ここまで情報がダダ洩れしてしまった以上⑧の断行は困難なのではないか、と。

 

プロパーのファミリーを中核から締め出して上流階級の愛人をたくさん囲った結果

子供達が親の愛を感じられなくなってしまった、という側面もあるのではないでしょうか。

 

再三私がこのブログでも申し上げていることですけども

「経営」と「運営」はかなり密なコミュニケーションを取らなければ同じ方向を向けません。

 

労働力不足、賃金上昇、eコマースの台頭・・・

当然それらを盛り込んだ上での今回のリストラ大作戦だったのでしょうが

ちょっと経営層が運営側との距離間を測り損ないましたね。

 

今後双方がどのように歩み寄りを見せるのか

はたまたバッサリと切り捨ててしまうのか、要注目です。

 

でわでわ

バカは搾取されるんですか?

こんにちわたいらです。

 

ここ最近ビジネス系ブロガー、YouTuberが多用しているこのフレーズ、

「バカは搾取される」

について私なりの考察をまとめてみたいと思います。

 

並みいるインフルエンサー達がこぞってこのフレーズを持ち出してるわけで、

「個で稼ぐ」とか「マーケティング」とかについては私より2億倍くらい博識でしょう。

ただしその分わしの方がバカに近くてバカの気持ちを知っておるはずじゃ。

 

もちろんバカって何?搾取って何?という定義によりますが

終身雇用、定期昇給が崩壊しつつある資本主義国家において

成果主義でない報酬形態の労働者がジリ貧になっていくという意味では

一理ある。もとい百理ある。

 

終身雇用と定期昇給が前提であっても労働者が搾取されることに変わりはないけど、

ある程度生涯賃金の見込み立つなら文句はない、という人が多かった。知らんけど。

 

今は派遣切りだったり正社員の給与削減、黒字リストラが

上場企業でも当たり前のようになっているわけでありまして。

「頑張っていれば誰かが見てくれている」という脳内お花畑の方々の幻想が

全国各地で儚く散っていっているわけでございます。

 

私自身ついこの間までそうでした。

というよりはそう思わないとやっていられなかった。

 

でも現実を見るとどう考えても自分より優秀だと認める気にならない人や

実質的成果ではなく、自身に対する張りぼての評価を強調したがる人が同僚や上職に山ほどいて

自身のキャリアマップを全力で自分勝手に描いたところで

自分の目指したいゴールがなかったんですね。

 

それでも食べていくには働くしかなくて、

辞めることで無駄にキャリアに傷をつけることも怖くて、

個人で稼ぐことはもっとリスクがあるしそもそもそんなスキルもアイデアもない。

 

サラリーマンにはこんなこと考えたことある人たくさんいると思う。

そういった人達を「バカ」と呼んでいるんだとしたら

とても不本意だし成功者としての立場を利用した配慮の足らない啓発だと思います。

その啓発に乗っかって失敗しても発信者は責任取りませんからね。

 

私は3年以上悩んで個人で稼ぐことに舵を切りました。

その3年の間にこのフレーズに出会っていたらきっと発信者の住所を特定して

玄関にうんこしてたと思いますウソですごめんなさい。

 

自分がバカでないことを証明するための闘いを始めて2年目ですが

やはりそれなりの覚悟、準備とリスクマネジメントは不可欠です。

優秀な成功者達の刺激的な扇動にひょいひょい乗っかることはお勧めできません。

 

ただし現状を嘆いて喚いて他人に向かって吠え散らかしてるだけでは

「バカ」と呼ばれても仕方ありませんので、

よくよく足元を見て然るべき計画を立てた後、行動に移しましょう。

 

うわーおもんな笑

でわでわ

パワハラとは何ぞや

こんにちわたいらです。

 

別に大して噂にもなっていないのですが、

2020年6月からパワハラ防止法が大企業を対象として施行されます。

で、2022年4月からは中小企業も対象に含まれるようになる、と。

 

「パワハラ」というのは本当に苦しんでいる人がいる一方で

「パワハラですよー」なんて軽率にキャンキャン吠えるヤツもいる。

いずれにしてもすごく身近なワードであるにも関わらず

さほどこの法律の施行に関しては話題に上ることがない。気がします。

 

パワハラ防止法ではパワハラを以下のように定義しています。

(1) 優越的な関係を背景とした
(2) 業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動により
(3) 就業環境を害すること(身体的若しくは精神的な苦痛を与えること)

もちろんコンパクトにまとめることが主旨なので十分とは言えません。

一応この限りではないとしながらも具体的な例として以下のような指針も出ています。

④⑤に関しては首をかしげる部分もありますが他は至って当たり前の内容ですね。

そしてこれでももちろん情報としては不十分です。

 

問題なのはまず罰則規定がないこと。

パワハラであるかどうかをジャッジする自浄作用の発達プロセスを強調していないこと。

 

前者については大して面白くないし既に多くの人が問題視している部分なので

ここではあまり語らないでおきます。

 

 

私がこれまで勤めたり関わってきた企業の中でも多くのパワハラ、

もしくはそれと疑われるケースを見てきました。

一方で自称パワハラ被害者の甘えた言動も見てきました。

 

本質的にパワハラであるかどうかを見抜くためには当該言動の目的を見極めることが重要です。

個人的な意見に過ぎませんがこういった定規の必要性が軽視されている気がしてなりません。

 

自身のポジションを上げる、または対象のポジションを下げることが目的である言動は

表現の如何を問わずパワハラに該当すると考えます。

 

労働者が生産性向上、目標達成を目的として法律、職務規定の中で使用者に対し

何らかの要求をすることはパワハラに該当しないことも労使間で共有すべき認識です。

が、こちらは表現方法がデリケートだとは思います。

 

どうしても報道され話題となるのは過激で凄惨なケースなので労働者側寄りの意見が目立ちますが

使用者が労働者に成果を求めること自体は至って当然です。

 

従って上記のような動の目的に主眼を置いた解釈を労使間で議論し、社内で広く告知し、

パワハラに該当するか否かのジャッジが円滑に行われる風土が醸成されるまでの

プロセスをより企業に対し具体的に示すことが肝要、いうのが私の考えです。

 

 

上の表にあるような「過大な要求」「過少な要求」については

既述の目的にフォーカスする、という過程において選別されます。

 

私自身のつたない経験談ではありますが、

1週間かけて上司と密に連絡を取りながらクライアントへの重要な提案資料を作成した挙句

提案前日夕方に上司と先方の電話連絡でイメージの乖離が明らかになったことがありました。

 

上司からの指示は「今日中に資料作り直せ。」

そして上司はのうのうと定時に帰っていきました。

 

これってパワハラにあたると思いますか?

 

私はパワハラではないと断言できます。

そりゃがっかりもしましたし、もうちょっと前もって

先方と擦り合わせできなかったのかとは思いましたけど。

明日のプレゼンに間に合わせるという明確な目的がありますから。

 

やるしかないので「今日帰りタクシー使わせてください」って許可取って

午前4時まで資料作って「10時に出社しますので事前にお目通しください」って置手紙しました。

 

念のために言っておきますが、これが頻発したり残業代が出ないなら問題です。

ただしパワハラではなく上司のマネジメント能力と労基の問題です。

上司とのコミュニケーションが円滑に取れていない場合、

労働者が主観的に「パワハラ」というパワーワードで蓋をすることが多い実態もあります。

 

セクハラに関しても同様で、部下とのコミュニケーションが

円滑に取れてないのに勘違いして肩叩いたり食事に誘ったりすると

労働者が主観的に「セクハラ」というレッテルを貼ってくるわけです。

 

本来これらが労働者の主観のみであってはなりません。客観的にそして

本質的にパワハラであるかどうかを見抜くためには当該言動の目的を見極めることが重要です。

はい、既述ですが。

 

所詮は労使間のコミュニケーションと能力の期待値、実態評価の乖離に帰属しますので

これらの改善に向けて双方から歩み寄れる環境作りが企業の必須命題と言えるでしょう。

 

本当の被害者の方を想うと「パワハラ」という言葉が先に立ってしまって

あれもこれもパワハラじゃないかと問題の本質がボヤけてしまうのは嘆かわしいことです。

 

しかしこうなってしまった以上、労使共に自身の身を守るため

言葉と実態の認識を共有し、生産性とコンプライアンスの両立を目指していきましょう。

 

 

でわでわ

First 1 2 3 4 5 6 Last

« マニュアル・資料関連 | メインページ | アーカイブ | 趣味・不真面目な記事 »

このページのトップへ